大分の鶏めし。なんかなし美味しいけん食べちくりい!【ドングリ爺の定年料理】

我社も日本各地に工場があったりして、大分の豊後高田市にも生産工場があります。

そこには、その地方独特な料理があり、食は、文化!だと感じています。

今回は、しけん うまいっちゃ!(すごく美味しい。So yummy)大分の鶏飯 を紹介します。

この辺りの言葉で言わせて頂くと、ぶち美味いけん!いっぺん つくって食べてみんさいや!(すごく美味しいので一度つくって食べてみて下さい。It's very delicious, so please make it once and eat it.)と言うことになります。

カバチ(能書き)が多くなってしまいました。

早速、超簡単にでき超美味い 鶏飯をつくります。

ポイントは2つ、① 砂糖 と ニンニク はタップリと② 鶏の皮は、パリパリに、です。

単純に具材を調理して、まぜるだけ です。
さぁ 作っていきましょう

材料(3合分)

  1. 鶏もも肉 2枚
  2. ごぼう 1本
  3. おろしニンニク 3カケ分
  4. きざみねぎ お好み
  5. 山椒 お好み

調味料(3合分)

  1. 醤油 大さじ 4(60cc)
  2. 白だし 小さじ 3(15cc)
  3. 酒 大さじ 3(45cc)
  4. 味醂 小さじ 3(15cc)
  5. 砂糖 大さじ 5(75g)

ポイント

4合 の場合、おろしニンニク 1カケ下記調味料を加算して下さい。

醤油 大さじ 1 + 小さじ 1、白だし 小さじ1、 酒 大さじ 1、 味醂 小さじ 1、 砂糖 大さじ 1 + 小さじ 2

調理工程は、8工程  です。

目次

鶏皮をはがし、カリカリに焼きあげます。

鶏肉から皮をはがし、油をひいたフライパンに平たく伸ばします。

まだ、ここでは 火をつけません

ここに注意

鶏皮は、中に水分を多く含んでいて 激しく油跳ね をします。

フライパンを加熱して入れるのではなく、油をひいたフライパンに平たく伸ばし蓋をした後、加熱 するようにしましょう。

皮から水分が抜けるまで、蓋をしたフライパンの中で 爆発を繰り返していますが水分が抜けてくると静かになってきます。

それが、蓋を開け皮を ひっくり返す合図 です。

ひっくり返したとき、十分に水分が抜けていないと皮の表面に浮き出た水分で 爆発の一撃 をくらってしまいます。

音が静かになり、十分に水分が抜けたことを確認して返すようにしましょう

ひっくり返し 焼き目がつけば 取り出します。

フライパンに出た ちいゆ(鶏油)は、そのまま使うのでふき取らないで下さい。

ごぼう を ササガキにします。

ごぼうは、灰汁が強いので削ったはしから、水に浸けて酸素とふれないようにして 酸化を押さえます。

注意ポイント

ごぼうを浸けた水が 茶色くなってきますが、このほとんどの成分は、ポリフェノール なので過剰にアク抜きをする必要はありません。

長く水に浸けていると 風味まで抜けてしまうので、ササガキにする間だけ浸し、すぐに加熱調理しましょう。

ごぼうは、硬いです。切れない包丁を使っていると 力が入りすべって手を切る原因になります。危険(Kiken)・予知(Yochi)・訓練(Training)「K・Y・T」砥石で研いて、いざ!切れ味 復活、記事を参照していただき、日頃から包丁の手入れをしておきましょう。

鶏もも肉を細かめにカットします。

鶏もも肉は、が通りやすい 親子丼と同じくらいの細切れ(1cm角)にカットします。

鶏もも肉に焦げ目をつけ調味します。

フライパンが温まったら 中火 にして細切れにした鶏もも肉を加え、全体に油を回します。

塩 少々胡椒 少々軽く下味をつけます。

ポイント

この工程で肉に火を通す必要はありません。目的は、香ばしい焦げ目(メイラー反応)をつけることです。

鶏肉の表面に焦げ目がついたら、ごぼうを投入し調味します。

ごぼうを加え、油が回りしんなりしてきたら 調味 していきます。

味付けの順番は大事で、先人の教え さ・し・す・せ・そ の順番調味していきます。

まず、砂糖味醂、を加えます。

アルコールが飛んだら残りの調味料を加えます。

おろしニンニク を加えます。

白出汁 醤油 を最後に加えます。

ポイント

香りが加熱で飛びやすい 醤油系 は、最後に加えるようにしましょう。

少しの事ですが、味の深さが変わってきます。

フライパンの水分が 1/3 になるまで 煮詰めます。

中火 で全体を混ぜながら煮詰めていきます。

汁が半部くらいににつまってきました。

ここからは、早いです。

約1/3 くらいになれば、具材の煮込みは 完了 です。

炊きあがった御飯と、煮込んだ具材を混ぜ合わせます。

具材の汁が御飯にしみ込むまで蒸らします。

具材を加え混ぜ、15分ほど蒸らし具材の汁が御飯にしみ込んだら 完成 です。

パリパリの鶏皮をきざみます。

この間に、パリパリの鶏皮をきざみましょう。

蒸らしも終え、具材の汁も御飯にしみ込みました。

きざんだ鶏皮 をのせ、きざみねぎトッピングしたら 完成 です。

さぁ、実食!

どうして ネギ と 鶏 は、こんなに合うんですかねぇ?

ネギとの相性と言い、ニンニクの効いた甘く奥深い味と言い..

何杯でも食べられます

サッと煮込んで混ぜただけの 鶏飯とは思えません。

絶対にお勧めです。騙されたと思って作ってみて下さい。

Let's make it.

スポンサーリンク

-ドングリ爺さん no のんびり料理

Copyright© ドングリ爺のblog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.