民宿で出されたカレイの煮つけが
衝撃的な美味さで、作り方を聞きました。
特別なことは、していない!
との事でしたが二点ほどコツが
ありました。
スーパーで売っている解凍物の、
カレイを美味い煮つけに仕上げます。
早速 作って行きましょう!

材料
- ギンカレイ 300g
- 生姜 1個
- 長ネギ 1本
- 醤油 大さじ 3
- 味醂 大さじ 3
- 三温糖 大さじ 3
- 酒 大さじ 6
- 水 100cc
調理工程は、5工程 です。
目次
残っている ウロコ や 汚れ を取り除きます。
尾から頭に向け包丁でしごき、
残っている ウロコ や 汚れ を
掃除しておきます。
-
尾のほうから頭に向かって
しごきます。 -
こんなに汚れがついていました。
奇麗に掃除をしたら皮目に
切込み を入れます。
切れ目を入れないと 熱 を加えると、
身がちじみ 崩れてしまいます。

切れ目を入れたら 湯引 きをします。
約80度 のお湯に 10秒 ほどくぐらせ、
直ぐに 冷水 で冷やします。
これをする事により、ヌメリと、
臭み がとれ 汚れも奇麗に洗えます。
-
お湯につけます -
氷水ですぐに冷やします。
教わったポイント1
-
- ここまでの処理が終わったら、 冷蔵庫で1日干し ます。正確には、冷蔵庫に入れ 1日乾かし 水分を飛ばし ます。
針生姜を作っておきます。
皮をむきます。
これは、臭み消しで一緒に煮ます。
細切りにして 水にさらしておきます。
-
皮をむきます。 -
細切りにします。 -
水にさらしておきます。
フライパンに 醤油・酒・味醂・三温糖 を入れ 煮切ります。
アルコールを飛ばし、
少し 煮詰 めます。
この一手間で 仕上がりが変わります。

アルコールが飛んで トロミがついてきたら 水 を加えます。
水を加え ひと煮立ちさせたら
タレの完成です。

カレイを煮ます。
カレイ・長ネギ・生姜の皮 を入れ
煮立ったら アルミホイール で
落し蓋をして、中火強 で 6分 煮ます。
教わったポイント2
落し蓋をとり、タレを回しかけます。
6分 経ったら アルミホイールを取り、
タレを回しかけながら 煮詰め ます。
煮詰まったら 火を止め 放置します。
冷えていく段階で グッと 味がしみていきます。
注意

もう一品 じゃがいも と 菠薐草 の味噌汁を作ります。
材料
鍋に 1000ml の 水を入れ
昆布 を 30分 漬けておきます。
昆布を漬けた鍋を火にかけ、
沸騰直前で昆布を取り出し、
具材を入れ灰汁を取りながら
中火 で 7分 煮ます。
最後に 味噌 大さじ 2を溶かしたら
完成です。
早速、いただきましょう!
やはり、冷蔵庫で 水分を飛ばし
火を弱めず落し蓋をして 対流 させ
煮たカレイは、身の外れもよく
味がしみて一味違い
最高に美味いです!
Let's make it.
